学校法人すみれ学園(すみれ幼稚園)様は、昭和39
年4月に創立され、今年で58年目を迎えようとしています。「一人ひとりの個性と主体性を尊重し充分に伸ばせる保育」をモットーに、「げんきな子、やさしい
子、かしこい子」で、知・徳・体のバランスがとれた
保育を目指しています。
-
学校法人すみれ学園(すみれ幼稚園)様
まずは御社のお仕事について詳しく教えていただけますか?
.これまでに10,000人を超える卒園児を送り出されたとのことで
すが、どのような保育・教育を行っていらしゃいますか?
すが、どのような保育・教育を行っていらしゃいますか?
小学校への円滑な接続を念頭に、『動と静』が身につ
く「すみれ幼稚園教育」の実現に努め、「知・徳・
体」のバランスのとれた教育を実践しています。
また、『 一人ひとりの個性と主体性を尊重し、充分
伸ばせる保育 』を目指し、「自ら進んで行動が出来
る子ども」になるよう指導しています。
く「すみれ幼稚園教育」の実現に努め、「知・徳・
体」のバランスのとれた教育を実践しています。
また、『 一人ひとりの個性と主体性を尊重し、充分
伸ばせる保育 』を目指し、「自ら進んで行動が出来
る子ども」になるよう指導しています。
今回は「ハラスメント研修」をご依頼いただきましたが、どの
ような理由からでしょうか?
ような理由からでしょうか?
今まで、ハラスメントに関する研修は行われませんでした。今の時代、ハラスメントは大きな社会問題とな
っていることを理解し、加害者にならない、被害者にならないために必要な研修と思います。この研修を受
講することで風通しの良い職場環境となることを望んでいます。
っていることを理解し、加害者にならない、被害者にならないために必要な研修と思います。この研修を受
講することで風通しの良い職場環境となることを望んでいます。
今回は「ハラスメント研修」をご依頼いただきましたが、どの
ような理由からでしょうか?
ような理由からでしょうか?
今まで、ハラスメントに関する研修は行われませんでした。今の時代、ハラスメントは大きな社会問題とな
っていることを理解し、加害者にならない、被害者にならないために必要な研修と思います。この研修を受
講することで風通しの良い職場環境となることを望んでいます。
っていることを理解し、加害者にならない、被害者にならないために必要な研修と思います。この研修を受
講することで風通しの良い職場環境となることを望んでいます。
研修を実施してみていかがでしたでしょうか?
ご登壇いただいた研修講師の飯塚先生は、話し方が穏やかで優しい話し方でした。女性職場ということで堅苦しくない研修でとても良かったと思います。受講した先生方の受講アンケートにおいても職場内での注意しなければならない言い方、話し方、伝え方等理解できたと報告がありました。次回、このような研修の機会があるとしたら、管理職員とそれ以外の職員と分けて実施したいと思います。
今後、求める人材はどのような人材でしょうか?
新卒の教職員は、慣れない職場において上司、同僚などとのかかわり方が分からないなど不安があると思い
ます。職場内ではお互いに何でも言えるような雰囲気を作れる職員であってもらいたいです。
ます。職場内ではお互いに何でも言えるような雰囲気を作れる職員であってもらいたいです。